検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Measurements of activation cross sections for $$^{187}$$Re(n,2n)$$^{186m}$$Re and $$^{193}$$Ir(n,2n)$$^{192m2}$$Ir at 14MeV energy region

池田 裕二郎; 春日井 好己*; 宇野 喜智; 今野 力; 前川 洋

Proc., Int. Conf. on Nuclear Data for Science and Technology,Vol. 2, 0, p.1078 - 1080, 1994/00

$$^{187}$$Re(n,2n)$$^{186m}$$Re及び$$^{193}$$Ir(n,2n)$$^{192m}$$Ir反応は、「長寿命放射性核生成断面積」に関するIAEA-CRPでの対象であるが、生成放射能強度が微弱で、かつ、2~3年の冷却期間の後でも強い妨害放射能によるバックグランドが存在することから、測定が著しく困難である。特に、$$^{186m}$$Re及び$$^{192m}$$Irの放出$$gamma$$線エネルギーは、137keV及び155keVと低いことから、現状では、バックグランドの影響が高い。そこで、原研FNSではコンプトン抑止型$$gamma$$線スペクトロメーターを整備し、1989年に照射したRe及びIrサンプルの測定を行なった。その結果、バックグランドは、1/10程度に低減され、約1週間連続測定により、対応する$$gamma$$線を有意な統計精度で同定できた。求めた放射化率から14.9MeV中性子に対する断面積を世界で初めて導出し理論計算による予測値との比較を行ない、その妥当性を検討した。

論文

半導体検出器による$$gamma$$線スペクトロメータのエレクトロニクス

熊原 忠士

理研シンポジウム報告, p.32 - 49, 1972/00

これは昭和47年3月10日に理化学研究所において開催された「ニュークレア・スペクトロスコピ」のシンポジウムにおける発表内容をまとめたものである。内容については半導体検出器を用いたシングル・スペクトロメータで、エレクトロニクスの一般特性とエネルギ分解能の関係を検討し、使用条件に応じた増幅器系の特性の最適化が重要であることを述べ、さらに高分解能増幅器系の最近の技術動向を紹介し、とくにドレイン・ゲート・パルス帰還型前置増幅器について詳しく報告したものである。

論文

放射線測定装置(III),$$gamma$$線スペクトロメータ(2); 波高分析装置とその付属品

金原 節朗

Radioisotopes, 20(3), p.150 - 163, 1971/00

波高分析器(PHA)はここ2,3年の間に性能は一段と向上し,とくにADCの分解能は飛躍的に向上して8000チャネルが広く実用に供されている。この背景としてエレクトロニクスの進歩による素子の集積回路化(IC化)や,NIM(Nuclear Instrument Modules)の普及による周辺測定系の進歩もあげられるが,多チャネル化の直接の原因となっているのはGe(Li)デテクタの出現によって検出器の分解能が飛躍的に向上し,測定分解能に対し従来より1桁$$sim$$2桁高い要求が生じたことが最も大きな要因としてあげられる。

論文

放射線測定装置(IV)$$gamma$$線スペクトロメータ(3); 増幅器などの電子装置

熊原 忠志

Radioisotopes, 20(4), p.201 - 209, 1970/00

近年では半導体検出器による$$gamma$$線スペクトロメータのエネルギー分解能は年ごとに改善されている。はん用のGe(Li)システムについて言えば,従来$$^6$$$$^0$$Coの$$gamma$$線に対するエネルギー分解能は3KeV以上であったものが,現在では2KeV程度となっている。

口頭

小型で取り扱いが容易な遮蔽一体型甲状腺放射性ヨウ素モニタ(詳細測定器)の開発

谷村 嘉彦; 西野 翔; 吉富 寛

no journal, , 

原子力災害発生時においては、多数の住民・作業者を対象とした甲状腺ヨウ素モニタリングを、事故後速やかに実施する必要がある。日本原子力研究開発機構では、災害時の高バックグラウンド線量率下でも使用可能な小型で取り扱いが容易な遮蔽一体型甲状腺モニタの開発を行っている。本発表では、開発した甲状腺モニタシステムの概要及び性能試験で得られた結果を報告する。

5 件中 1件目~5件目を表示
  • 1